自然風の庭づくり施工例>>68安佐南区伴南「O邸」新築外構造園工事 |
安佐南区伴南「O邸」新築外構造園工事 |
![]() |
こころ住宅団地の緑地付き区画の新築外構造園工事です。2区画を利用した余裕のある敷地計画となっており、お庭までランスルーできるビルトインガレージが特徴的なつくりとなっています。 来客がある時には、ガレージの車をお庭の板石舗装部分まで動かして、追加2台分の駐車スペースを確保することができます。 |
![]() |
駐車スペースとして利用できる板石舗装です。 1枚1枚の角を落として、柔らかいイメージを目指しました。 緑道に繋がる真砂土舗装の園路へと続きます。 |
![]() |
枕木によるウッドデッキとコウライシバによる芝生面です。 地盤を嵩上げすることで建物からの高低差を少なくして、使いやすい連続的な空間を形成しています。 |
![]() |
樹林の奥側が公共の緑道となります。 元々植栽してあった樹木を奥側に移設して、手前は吟味した山採り樹木を配置しています。 樹形、枝ぶりの美しさを楽しんで貰いたいと思います。 |
![]() |
十分な土壌改良を実施していますので、健全に樹木が育っています。 芝生の緑色も美しく、とても気持ちが良さそうです。 |
![]() |
お庭からウッドデッキ方向を見たところです。 右側の木製のシャッター部分がビルトインガレージとなります。 左のヤマボウシは北関東まで行って選んだものです。根株が立派で、重厚感を醸し出しています。 |
![]() |
広いデッキゾーンは色々な楽しみ方ができそうですね。 テーブルと椅子も雰囲気に合っています。また、オーニングのオレンジ色も素敵ですね。 |
![]() |
施工前の状況です。奥側が緑道となっています。 等間隔に樹木が植えられていますが、あまり健全に育っていません。 緑地付き区画を購入された皆さんは、土壌改良と植え替えが必須ですね。 ロープがウッドデッキの範囲となります。 |
![]() |
芝生面の土壌改良を実施しています。 芝生の生育程度は土壌改良の品質が全てといっても過言ではありません。 効果の異なる複数種の土壌改良材を混ぜ込み、健全に芝生が育成する土壌をつくります。 |
![]() |
撹拌、混入の状況です。耕運機を利用して、深さ30cm程度まで丁寧に混ぜ込みます。 歩くとフカフカして気持ちいいです。 |
![]() |
真砂土舗装の園路部分です。 路盤となる砕石を敷き均して、締め固めていきます。 締め固めが不十分だと、後々不陸が発生してしまいます。 |
![]() |
板石を貼り、湯来石を並べているところです。 湯来石は湯来町の山の中まで拾いに行きます。 落ち着いた青色が特徴的です。 |
![]() |
大きめのヤマボウシを植えているところです。 しっかりと土壌改良材を混入しています。 根鉢まで含めると相当な重量があります。 |
![]() |
コウライシバを貼りつけています。 貼りつけた後は、土をかけて芽を出させます。 コウライシバは冬季に休眠するので、春になったら芽と根を伸ばします。 |
![]() |
大よそ完成です。落葉しているのと、完成したばかりなので、まだ少し寂しいですね。 こころ住宅団地は空が近いですね。 |
|
||||||||||||||||
自然風の庭づくり施工例>>68安佐南区伴南「O邸」新築外構造園工事 |