自然風の庭づくり施工例>>42呉市吉浦「N邸」外構工事 | ||
呉市吉浦「N邸」外構工事 |
||
![]() |
||
ご実家の近くに、新たに土地を購入され、自宅住居を新築されたお施主様です。こだわり抜かれた住宅の、外構部分をデザイン、施工させて頂きました。 古くからの住宅街で道路が狭く、隣家も近接しているため、近隣住民の皆様に迷惑をお掛けしないよう、施工上の段取りに工夫が必要でした。 また、画像を見てもらえればわかるように、斜面地となっている住宅街のため、高低差が発生していますが、その高低差をデメリットとせず、メリットとなるようデザインを実施いたしました。 |
![]() |
道路との高低差を有効的に処理するため、既存の石垣を取り壊し、新たに景観に配慮した石垣としました。 また植栽地は、石垣部分と同じ石材を利用して、ロックガーデン風なデザインとなっております。 加えて、レンガ舗装部分、石垣部分とも、黒色系の材料を使っており、建築物外壁の白さと、素敵なコントラストを構成しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
車両2台分の駐車ペースを確保しながら、道路との高低差処理を行っています。 |
||
![]() |
![]() |
|
敷地と道路の間に水路があり、既存石垣を取り壊す上で、新たな石垣が越境しないように注意しました。 | 境界ピンを確認して、後々トラブルが発生しないよう、注意して施工します。 | |
![]() |
![]() |
|
既存石垣を取り壊したところです。土砂が流出しないように砂袋で養生しています。 | レンガ敷き部分の基礎となる、砕石を締め固めたところです。適切な含水量で締め固めることにより。もっともよく締め固まります。 | |
![]() |
![]() |
|
砕石基礎の上にクッション砂を敷き均します。レンガ敷きの精度に影響するので、丁寧な作業を行います。 | レンガを敷き並べています。このレンガは本来積み重ね用のレンガですが、メーカーに強度を確認した上で、敷きレンガとして使用しました。。 | |
![]() |
![]() |
|
ほぼ敷き並べた終わったところです。 | 真ん中でしゃがんでいる作業員は、サンダーでレンガを切っています。半端部分は大きさを測り、サイズに合うよう加工してからはめ込みます。 | |
![]() |
![]() |
|
隣家との境にウッドフェンスを設けました。 | 石垣を積んでいます。 | |
![]() |
![]() |
|
合う石を探すのがテクニックです。 | 石垣部分が完成しました。 | |
![]() |
![]() |
|
角の処理が難しいのですが、特に鋭角になっている場合は、その鋭角度合いにより困難さが増します。 | 植栽部分に石を配置してロックガーデン風に仕上げています。 | |
![]() |
![]() |
|
高木の植栽までが完成しました。こののち、低木や地被植物を植えていきます。 | レンガの穴にコケを植え込んでいるところです。 | |
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
自然風の庭づくり施工例>>42呉市吉浦「N邸」外構工事 |