自然風の庭づくり施工例>>34周南市「S邸」造園工事 | ||
周南市「S邸」造園工事 |
||
![]() |
||
熊毛町(周南市)独特の景観である、丘陵地の田園風景のなかに、自然風のお庭を造らせていただきました。周囲の景観にマッチした庭園は、相乗的に居心地の良さを醸し出してくれます。 ご主人様が大変器用な方で、NeatGardenの施工した周南市の「S邸」の石垣をまね、ご自身の手で立派な石積みをされ、その段階から庭造りに携わらせて頂きました。 植物以外の材料についても、あちらこちらからご自分で集められたもので、ぞれらの材料を利用しての風景作りを、楽しむことができました。 |
![]() |
枕木と石材の隙間に、多品種の草花を植えられており、積極的にお庭を楽しんでいらっしゃいます。 競うように咲き誇る草花が、お庭に彩りを加え、楽しみな空間となっています。 非常に広い空間をお庭として整備されたので、さまざまな植栽を施すことができ、毎日色々な発見がありそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
田舎生活の醍醐味である、圧倒的な広さを、庭にも活かしています。新たにご自分で石垣を設けられ、庭空間の広さを確保されています。 | ||
![]() |
![]() |
|
石材と枕木を敷き詰め、テラスを設けております。広いテラスなので、小さなガーデンパーティーくらいなら催すことができます。 | 石材と枕木の間隔を空け、自由に植栽ができるようになっています。 | |
![]() |
![]() |
|
様々な植物を植栽しているため、様々な緑色が1つに溶け、全体として優しいイメージを作り出します。 | 高木により中心に位置するテラスを囲むことで、プライベートな空間を見通せないようになっています。 | |
![]() |
![]() |
|
所々に照明を設けており、淡く柔らかい光は、夜のお庭を楽しむことができます。 | 立派な古石材です。彩り鮮やかな花が、それを取り囲んでいます。 | |
![]() |
![]() |
|
石臼はご主人様のご実家にあったもので、思い入れがあるモノだそうです。水が自噴するようになっております。 | ゴロタ石の下には排水がとってあり、水を湧き出し続けることが可能です。。 | |
![]() |
![]() |
|
お庭の入口から見た景色です。背景の山並みをお庭に取り込んでいます。 | 奥様のお手入れが良いので、草花たちが大きくキレイに育っています。 | |
![]() |
![]() |
|
自然に囲まれた小道です。セダムの黄緑色が美しいです。 | 様々なガーデンライトを試してみましたが、このタイプは幻想的な照明となり、自然風のお庭に合うようです。 | |
![]() |
![]() |
|
ご主人が積まれた石垣と、集められた石材と枕木から始まりました。 | 大量の真砂土を客土しています。この真砂土を土壌改良して使用します。 | |
![]() |
![]() |
|
造園の世界では、平面はあまり重要ではありません。現場で材料を見ながらの変更は日常茶飯事です。しかしながら。高さだけは排水の問題があるので、きちんとレベルをみながら作業します。 | 石材を敷くために真砂土を締め固めています。 | |
![]() |
![]() |
|
大きな石材は配置するのが大変ですが、そのモノの重量が大きいため、力学的に安定していれば、特に下地などは必要ありません。 | 人間の力だけでは重い石材や枕木を扱うのは大変です。いかにバックホウなどの機械を利用して、作業性を高めるかが重要となります。 | |
![]() |
![]() |
|
テラス部分が完成しました。 | 臼の周囲を石材で縁取っていきます。重い材料の運び込みはクレーンを使用します。 | |
![]() |
![]() |
|
しかしながら、細かな位置あわせは人間の手で行います。 | 臼部分の骨格が完成しました。 | |
![]() |
![]() |
|
排水部分に石材を敷均します。。 | 敷均した石材にモルタルを塗り慣らします。これで排水管に水が流れるようになりました。モルタルの上にゴロタを並べて完成です。 | |
![]() |
![]() |
|
植栽を施していきます。 | 高木・低木の順に植えつけていきます。 | |
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
自然風の庭づくり施工例>>34周南市「S邸」造園工事 |