|
 |
|
比較的大面積の石垣ですが、傾斜をつけているため圧迫感は感じません。 |
|
 |
|
微妙に色合いの異なる栗石を使用しているため、ノッペリとしておらず変化があります。 |
|
 |
|
強度の下がる四つ目地にならないように積み上げています。石垣の向こう側には土を盛り、視線カットできるよう高さを出しています。 |
|
 |
|
板石の間にはセダムを植えています。半年もすれば隙間を覆い、感じのよいアプローチとなるでしょう。 |
|
 |
|
住宅ビルダーさんの完成見学会の様子です。いつも多くのお客さまがご来場されます。 |
|
 |
|
施工前の状況です。完成見学会があるため急ピッチで工事を進めます。急いでも手抜きにならないよう、しっかりとした施工計画を基に工事を実施します。 |
|
 |
|
石を積んでいます。その箇所に合う石を探すのは経験が必要です。 |
|
 |
|
積みあがってきました。天端を揃えるのにも苦労があります。 |
|
 |
|
石積みが完成しました。線がしっかりと出た、美しい石積みとなりました。 |
|
 |
|
高木を植栽しています。十分に土壌改良を実施します。東広島市は粘性の強い土壌が多いため、土壌の固結防止、保水性、透水性の土壌改良が必要なことが多いです。 |
|
 |
|
視線カットに中低木を植えていきます。視線カットのためなので常緑樹となります。 |
|
 |
|
板石の間にセダムを植え、空いたスペースにマルチングを施します。 |
|