自然風の庭づくり施工例>>092安佐北区口田「MU邸」外構造園工事 |
安佐北区口田「MU邸」外構造園工事 |
![]() |
変形地にある新築住宅です。木製パーテーションで空間を区切ることにより周囲の景観を遮断して、建築物のテイストを守っています。維持管理の容易な植物を利用することで、低コストメンテナンスを目指しています。また広く舗装することや砂利を敷き詰めることで、雑草の繁茂を抑えています。 |
![]() |
玄関横のスペースを、成長の遅いヤマボウシと、管理の容易なセダムを利用して緑化しました。幾らか草花も植えてあります。 |
![]() |
低コストメンテナンスを実現するため、コンクリート舗装面を大きくとっています。建物の周囲も最低限の植栽だけに抑えています。 |
![]() |
木製パーテンションの土台となるブロック積みです。例え2段でも鉄筋を差し、倒壊を防止しています。隣接地が里道のため、通行人の皆さまに注意しながらの作業となります。 |
![]() |
コンクリート舗装の型枠を組んでいます。同時に各種桝の高さと傾きを調整していきます。調整に失敗すると桝が飛び出たり、落ち込んだり、それともコンクリート面に水が溜まったりします。 |
![]() |
コンクリート打設前の状況です。メッシュ筋を敷き、車が乗り入れても割れないよう強度を持たせます。 |
![]() |
木製パーテーションに板を取り付けています。今回は細い板と、太い板を交互に取り付けていくタイプにしました。板の幅を変えることでバリエーションは無限にあります。 |
![]() |
コンクリートを打設しています。遠いところは生コンを一輪車に入れて運びます。生コンは時間がたつと使用できなくなるので、時間との勝負になります。 |
|
||||||||||||||||
自然風の庭づくり施工例>>092安佐北区口田「MU邸」外構造園工事 |