自然風の庭づくり施工例>>06安佐南区古市「N邸」造園工事 | ||
安佐南区古市「N邸」造園工事 |
||
![]() |
||
緑苔むす露地・茶庭。茶道の茶室に付属する茶庭であり、その精神性を表現する造園空間です。そこには様式・ルールが存在しており、様式美を求められることが一般的です。 その露地を、守るべきルールを守りつつ、様式美をあえて意識せず、居住空間として自然風に作庭しました。そのため景観を形づくるうえでネックとなる、茶花の咲く樹木は配植しておりませんし、飛石の間隔も着物での歩幅を意識しておりません。あくまでも、露地のエッセンスを利用しながらの庭としています。 |
![]() |
まるで緑の静寂に包まれたかのような空間。自然風に仕上げているため、「刈込みの庭」とは違い、樹木はとてもやさしく風になぎ、力強く自由な枝振りは、みる人を落ち着かせます。 また、自然風な雰囲気を創るには、雑木を利用することが有効的で、その剪定方法も一般的な日本庭園での「刈込み」とはまったく異なります。 |
↑写真をクリックすると大きい画像が見れます | |
![]() |
![]() |
|
夏のお庭です。 樹木がイキイキとした緑色を発し、杉苔が深みのある緑になっています。 |
秋のお庭です。 杉苔が退色を始めています。落葉樹が多いため、陽射しの弱くなる季節でも、比較的明るいイメージを保ちます。 |
|
↑写真をクリックすると大きい画像が見れます | ↑写真をクリックすると大きい画像が見れます | |
![]() |
自然風の庭づくり施工例>>06安佐南区古市「N邸」造園工事 |